中部地方

新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県
糸魚川「月徳飯店」
直江津「ベニス」
新潟「欧風カレー食堂jizi」
長岡「越後長岡・小嶋屋・CoCoLo長岡店」
南富山「創菜キッチン トミッポ」
富山「西町大喜」
宇奈月温泉「ささや」
富山「西町大喜・とやまマルシェ店」
富山「立山そば」
鶴来「こいしや」 敦賀「敦賀ヨーロッパ軒」
福井「ほていや」
福井「ヨーロッパ軒総本店」
富士急行河口湖駅の“吉田うどん”


長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
松本「レストランどんぐり」
上田「とんかつ力亭」
松本「たくま」
松本「らーめん むつみ屋・松本駅前店」
岐阜羽島「爽亭」
美濃太田「太田飯店」
北濃「花まんま」
美濃太田「総本家しなとら・美濃加茂店」
吉原本町「COFFEE SHOP アドニス」
三島「ヴァカンツァ」
掛川「ふじの坊 喜膳」
浜松「五味八珍」
浜松「らーめん酒家 驛麺」
名古屋「きしめん 住よし」
蒲郡「麺屋しずる」
豊橋「みかわの郷」
豊田市「洋食&CAFEのことこと屋」
中部国際空港「みそかつ矢場とん」
金山「ラの壱」
名古屋「山本屋総本店・名鉄店」
名古屋「とんかつ酒処 キッチンなごや」
豊橋「玉川・豊橋広小路本店」
名古屋「文化洋食店・名鉄百貨店本館」
高蔵寺「Kitchen Ichimatsu」
長久手古戦場「焼飯家」
豊橋「とんかつ和幸」
矢場町「矢場とん・矢場町本店」
今池「熟成豚骨ラーメン専門一番軒・今池店」
枇杷島「ブルペン」
名古屋「味仙・JR名古屋駅店」
名古屋「矢場とん・名古屋駅名鉄店」
名古屋「あんかけスパ・マメゾン・エスカ店」


富士急行河口湖駅の“吉田うどん”

2010-03-18 | 山梨県

ツーデーパス1日目で行った河口湖駅で初めて吉田うどんを喰った。



河口湖駅に併設されている「Gateway Fujiyama」で昼食として喰ったのだが、
コシのある麺と独特のつゆが特徴的。
野菜と金平御坊がトッピングされている。
つゆは醤油と味噌を合わせて作られているようであり、
一般的なうどんよりも“ほうとう”に近いかも知れない。


名古屋「きしめん 住よし」

2011-08-15 | 愛知県

6月18日土曜日にリニア・鉄道館へ行った帰り、
名古屋駅で夕食代わりに寄ったのが3番線4番線ホームにある「きしめん 住よし」である。
駅のホームに立ち喰い蕎麦のある駅は多くあるが、
さすがは名古屋だけあって、駅蕎麦も棊子麺である。
ここはテレビや雑誌で取り上げられている有名な駅蕎麦店である。
名古屋には何度か来たことがあるのだがここで駅蕎麦店に入ったことはなかった。
早速かき揚きしめん500円を喰う。



ホーム上に造られただけあって店内はカウンターのみの狭い店で、
水は紙コップを使用、洗い物のを減らすように工夫されている。
麺はコシのある平べったい棊子麺で、つゆは関東風と関西風のあいだ、
少し甘みのある味付けである。
かき揚げはオーダーが入ってからその場で揚げる本格的なもので、
少し大きめの海老が2尾も入っていた。
価格は500円と一般的なかき揚げうどんよりも高めだが、
棊子麺とこのグレードのかき揚げなら納得できる。


南富山「創菜キッチン トミッポ」

2012-07-23 | 富山県

5月に富山へ富山地鉄市内線の取材に行った時、
19日土曜日の昼食に入ったのが「創菜キッチン トミッポ」である。
ここは2008年7月に富山旅行をした際に偶然入った店で、
その時に店の雰囲気と優しい味に感動して富山に行ったらまた是非行きたいと思っていたのだ。
ランチは11:30a.m.からで、富山地鉄市内線で南富山駅前電停まで行き、
そこから歩いて店に向かった。
オーダーはハンバーグチーズ焼きセット1,180円。
最初に御飯やサラダ、味噌汁、付け合わせ、デザートの乗ったプレートが出てくる。



店の看板には「創菜キッチン…」と出ていたのだが、
ドアのガラスには「洋食屋 トミッポ」となっていて、
街の洋食店という位置づけなのだろうが、付け合わせは和洋折衷である。



程なく、ハンバーグチーズ焼きが出来上がってきた。
チーズを載せたハンバーグにトマトソースが掛けられ、
下には素揚げした野菜やスパゲティが置かれている。
ハンバーグのクオリティーは十分であるが、
価格とのバランスを考えるともう少しボリュームが欲しいといったところである。
それでも栄養的にもバランスが取られていて、女性には嬉しいかもしれない。
場所は富山地鉄市内線でいうと南富山駅前電停より大町電停の方が近くである。


富山「西町大喜」

2012-07-26 | 富山県

5月の富山旅行で19日土曜日の夕食に行ったのが「西町大喜」である。
近年、ご当地ラーメンが流行っているが、
富山といえば“富山ブラック”という醤油ラーメンである。
“富山ブラック”を全国的に有名にしたのは「麺家いろは」という店で、
この店は射水に本店があるが、幾つかの支店もあり、
神奈川県の海老名駅に近接した海老名ウォーク内にある店に一度入ったことがある。
しかし“富山ブラック”発祥の店と云われているのは、
富山地鉄市内線の西町電停の近くにある「西町大喜」という店である。
大通りから一本路地を入った場所にある。
幟には“元祖富山ブラック”と書かれており、また店名の幟も出ているのだが、
これがないと店自体は間口が狭く、さらに扉も狭く、
知らないとちょっと入りづらい雰囲気がある。
時間が早かったせいか他に客はいなかったが、壁には芸能人のサインが多数掲げられている。
コブクロのサインには「二人組です」と書かれていて、笑えた。
メニューは以下の通り。

 中華そば 小(並)700円
 中華そば 大 1,000円
 中華そば 特大 1,400円
 生玉子 50円
 ウーロン茶 100円
 サイダー 100円
 ジュース 100円

ラーメンは中華そばのみで、トッピングも生玉子のみ。
あとは飲み物だけである。
“小”は1玉、“大”は1.5玉、“特大”は2玉である。
オーダーは中華そば 小(並)700円。
注文をしてから考えて、トッピングの生玉子を追加した。



富山ブラックの名の通り、スープは黒く濃厚な醤油ラーメンである。
スープは思った以上にしょっぱくて、生玉子を追加したのは正解だった。
生玉子をほぐしながら麺と絡めて喰うと美味い。
店に置いてあったカードには以下のように書かれている。

 こだわり 大喜のチャーシュー麺

 創業昭和二十二年、味の秘訣は高橋青幹氏(オヤッさん)秘伝のタレにあり。
 オヤッさん由来の頑固なこだわりは今日も皆を喜ばせる。
 富山のラーメンは大喜の歴史そのものである。

 半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、
 オヤッさんは濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、
 「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。
 昭和二十二年、終戦後のことである。
 噂に噂を呼び、富山祭りには千人もの行列をつくったこともあった。
 じいちゃんから、とうちゃん、孫へと、今や三世代にわたり親しまれている大喜。
 富山県民ならば知らないものはいない。
 これも、流行に左右されないこだわりの味を頑固に守ってきたからだと自負している。

  一 麺 硬めストレート太麺
  二 スープ〈元祖富山ブラック〉 濃い口しょうゆ味スープ
  三 具 塩っ辛いメンマ チャーシューは手切り、
      秘伝のしょう油ダレ 荒切ネギ・荒引き黒コショウ

  三位一体 まず 混ぜよ!

 まず先に、麺・チャーシュー・メンマをスープの中で混ぜるべし。
 すべての具をスープになじませることで、 大喜の味が出来るのだ。これ常識なり。
 そして同時に口の中へ運び入れ、 食べ終わる頃、より一層おいしさが増す。
 こうして、急がずじっくりと大喜の歴史を存分に味わっていただきたい。


吉原本町「COFFEE SHOP アドニス」

2013-07-29 | 静岡県

最初は全く予定していなかったのだが、
岳南鉄道日帰り取材の旅で急遽、昼食に行ったのが、
吉原本町駅から徒歩約10分の距離にある「COFFEE SHOP アドニス」である。
もともとこの旅では昼食の予定は特に組んでいなかったのだが、
吉原本町駅や本吉原駅で“つけナポリタン”の幟が立っているのを見て、
以前にテレビで紹介されていたのを思い出した。
それがこの地であるとは思いも寄らなかったが、
それでもこれを昼食に喰うことに決め、列車の待ち時間にケータイで調べてみた。
そして導き出したのがこの「COFFEE SHOP アドニス」である。
ここはテレビ番組で“めん徳二代目つじ田”の辻田雄大氏とともに、
「つけナポリタン」を考案した店主のいる店である。
いわばここのつけナポリタンが“元祖”なのである。
因みにこの店ではつけナポリタンを“つけ富士リタン”と称している。
オーダーは勿論そのつけ富士リタン850円。
暫く待たされてつけ富士リタンが出てくる。



つけナポリタンの定義は吉原商店街で配られていたパンフレットによると、
トマトをベースとしたWスープであること、
麺とスープは別々に提供、そしてトッピングはアレンジ自由となっている。
ここのつけナポリタンはトマトと鶏ガラのWスープになっており、
麺は中華麺の中強力粉7割とパスタのセモリナ粉3割をフレンドしたオリジナル麺。
店舗によってはパスタ麺だったり、つけ麺用の麺を使用しているところもあるみたいである。
しかも同じ富士市の名物である茹でた桜海老が麺と絡めてあり、
それ画面の風味を高めている。
つけ汁の具材は鶏肉のササミを使用したチャーシュー、味玉、チーズ、青梗菜などである。
初心者のために食べ方を書いたカードが添えられていて、
そこには以下のように書かれている。

   つけ富士リタン流儀

 その一、よくつけて食すべし
 その二、チーズを絡めて食すべし
 その三、レモンは半分食べたら麺にかけるべし

今回は初めてなので、店側の流儀通りに食べてみる。
途中で麺に添えられていたレモンをかけたらさらに風味が増してきた。
それに採りチャーシューも美味しいし、とろけるチーズも麺に絡んで美味い。
麺は非常にコシがあり、それがつけ汁によく絡んで旨みを増している。
つけ麺ともパスタとも違う、独特のコシがこのつけナポリタンの引き立て役になっている。

場所は東海道本線吉原駅から岳南鉄道に乗り換えて2つめの吉原本町駅で下車、
そこから吉原本町商店街を西に向かって約10分の距離にある。


蒲郡「麺屋しずる」

2015-01-15 | 愛知県

名鉄まるごと2日間の旅の1日目、
11月26日水曜日の昼食に入ったのが「麺屋しずる」である。
当日は雨で予定が大幅に狂い、11:31に蒲郡に到着した。
雨は小降りになったり本降りだったりしながら一日中続いていたが、
蒲郡に到着した時も本降りの雨だった。
そこで北口駅前で偶然見付けた「麺屋しずる」で先に昼食を喰うことにした。
昼食を喰っているうちに雨が小降りとなり、駅取材できるかもしれないと思ったのだ。
駅前の4階建てビルの1階部分にその店はあった。
券売機で先に食券を購入する方式で、あまり考えずにラーメン並盛り全部のせ1,030円をオーダー。
しかし席についてカウンターに置いてある写真を見て目が点になった。
ここは野菜をてんこ盛りにするいわゆる“二郎系”だったのだ。
店内はカウンターのみの店で、駅前という場所柄学生の利用も多いのだろう、
高校生限定ラーメンという設定もあった。
12時前に入ったが、それでもカウンターはほぼ埋まっていた。
暫くしてラーメンが出てくる。



思った通り、トッピングがてんこ盛りで麺が見えない。
まず目をひくのが分厚いチャーシューで、厚さは1cmはある大きなチャーシューが3枚。
当然のことながら食べ応えは充分で、少し持て余したが、
それでもトロトロに煮込まれていて柔らかく、美味しかった。
野菜はもやしが中心で多少キャベツが入っている。
丼の真ん中に堆く積まれており、チャーシューが立てかけやすくなっている。
ほかには海苔、メンマ、半熟煮玉子など。
麺は硬めの太麺で、ここも“二郎系”であり、食べ応えがあった。
食券を渡す時に「ニンニクは入れますか」と聞かれたが、断った。
かなりヘヴィーだったが完食した。


岐阜羽島「爽亭」

2015-01-16 | 岐阜県

名鉄まるごと2日間の旅の2日目、
11月27日木曜日の昼食に入ったのが「めん処 うどんそば 爽亭」である。
2日目は晴れたのだが、前日が雨は予定が大幅に狂ったため2日目の予定も狂ってしまい、
さらには名鉄岐阜駅で行こうと思って事前に調べておいた店が何故か休みだったため、
そのあと新羽島まで行ってここで昼食を喰うことにしたのである。
ただ、駅前には昼食を喰えそうな店は見つからず、
隣接する東海道新幹線単独駅の岐阜羽島の中にある「爽亭」に行くことにした。
ほかの新幹線駅がそうであるように、岐阜羽島駅も高架下が駅機能を有しており、
入口は南北自由通路も兼ねている。
その通路の新幹線改札口の反対側に「爽亭」がある。
蕎麦やうどんのほか、ラーメンや定食の設定もある。
その中で冬季メニューとして店が押しているのが味噌うどんと五目うどんだった。



本当は昨日山本屋総本店で味噌煮込みうどんを喰いたかったが、
夜になって場所が分からなくなり断念していたので、
そのリベンジの意味合いもあって味噌うどん620円をオーダーした。
2:00p.m.を過ぎていたため店内はほかにひと組しか客はなく、
オーダーも比較的直ぐに出てきた。



八丁味噌の辛みがあるつゆがうどんに絡んで美味しかった。
辛みが強くなると生玉子を崩して食べつるとまた味が変わって最後まで美味しく喰えた。


豊橋「みかわの郷」

2015-02-02 | 愛知県

名鉄まるごと2日間の旅の2日目、
11月27日木曜日の夕食に入ったのが「みかわの郷・豊橋カルミナ店」である。
本当は帰りの新幹線で駅弁を喰うつもりだったが、
思ったよりも日が暮れるのが早く豊橋鉄道の取材を断念したため、
時間が余ってしまい、豊橋で夕食を喰うことにしたのだ。
駅に併設された複合商業施設「カルミナ」の1階で店を探すことにした。
以前、豊橋に来た時にここの「和幸」で豚カツ定食を食ったことがあった。
その時にオプションでソースが味噌味になったことを思いだした。
同じフロア内にある「鈴の屋」は味噌田楽定食が有名ということでテレビでも取り上げられていた。
しかしもともと豆腐は嫌いなのでどうしようかと迷っていたら、
隣の店に「豊橋カレーうどん」の幟を見付けた。
ここは「みかわの郷」という寿し、うどん、釜めし、和風料理の店だった。
そこでこの店に入って幟にあった豊橋カレーうどん890円をオーダーする。
オーダーした時に店員から「食べたことはありますか」と訊かれたので「初めてです」と答えた。
すると「先にうどんをかき混ぜずに食べ、そのあとにかき混ぜてとろろご飯を食べて下さい」と云われた。
また店のカウンターには豊橋カレーうどんについて説明が書かれてあった。

 「豊橋カレーうどん」の5箇条

 1.自家製麺を使用する
 2.器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
 3.豊橋産ウズラ卵を使用する
 4.福神漬又は壺漬・紅しょうがを添える
 5.愛情を持って作る

これを見て思い出したが、以前豊橋カレーうどんも何度かテレビで取り上げられていた。
先に漬物が出てくるが、これはすべての客にサービスで出しているようだ。
やはり飲み客も多いので料理が出来上がるまでの“お通し”的な意味合いもあるのだろう。
少ししてカレーうどんが運ばれてくる



鶉の玉子は豊橋カレーうどんのルールとして決まっているが、
その他に豚肉や揚げ、韮、それと変わり種として湯剥きされたミニトマトが入っている。
カレーは見た目以上に辛く、うどんは太めで食べ応えがあった。
店員の云う通りに先に上に乗っているうどんを丁寧に喰い、
そのあとにレンゲで混ぜて食べるとこれがまた美味しい。
普通のご飯ではなく、とろろご飯のカレーであるというところが素晴らしい。
豊橋で食事をする機会があったらまた是非食べたいと思った。


豊田市「洋食&CAFEのことこと屋」

2015-07-02 | 愛知県

今年の「名鉄まるごと2日間の旅 2015」で、
5月11日月曜日の昼食に行ったのが豊田市の「洋食&CAFEのことこと屋」である。
ここは名鉄三河線豊田市駅と愛知環状鉄道新豊田駅の間にある、
T-FACEのB館8階の飲食店街に店で、事前に調べて訪問した。
T-FACEはA館とB館からなり、6階と8階に渡り廊下があるほか、
2つの駅を繋ぐペデストリアンデッキでも繋がっている。
オーダーは手ごねハンバーグの森の木の子のハヤシ&チーズハンバーグ1,177円。



ハンバーグにはハヤシソースと溶けたチーズがかかっており、目玉焼きがのっかっている。
付け合わせはポテトサラダ、トマトとブロッコリー、
それに何故か蒸かし芋がついていた。
ランチメニューにはサラダがついてくる。
ライスは大盛りにも出来たが普通のままにした。

店の中には「カゴメオムライスグランプリ」にエントリーしたとポスターが貼ってあった。
後日テレビを見ていたらこの「オムライスグランプリ」がニュースで取り上げられ、
東海大会代表の洋食とことこ屋の「トロトロ玉子のオムハヤチーズハンバーグON」が優勝していた。


中部国際空港「みそかつ矢場とん」

2015-07-03 | 愛知県

1泊2日で「名鉄まるごと2日間の旅 2015」に出たが、
その初日の5月11日月曜日の夕食に入ったのが中部国際空港内の「みそかつ矢場とん」である。
この日は午後から知多半島の名鉄の路線を乗り潰しして、
その最後に中部国際空港駅で終わったのだが、ここで夕食を喰うことにしたのだ。
中部国際空港には「セントレア」という愛称もつけられている。
セントレアは2階が到着ロビー、3階が出発ロビーとなっており、
4階部分がスカイタウンとしてお土産店や飲食店、イベント広場になっている。
また展望デッキにも平行移動できるようになっている。
その中でやはり名古屋的な食事と思い、味噌かつを喰うことにしたのだ。
「みそかつ矢場とん」はわらじのように大きいわらじとんかつで有名な店だ。
ただ、さすがにわらじとんかつは喰い過ぎなので、みそかつ丼定食1,296円をオーダーした。



味噌かつは東海地区で広く普及しているとんかつで、
ご飯の量に比べて少しみそが諄い感じもするが、それを中和するように千切りキャベツがついてくる。
ここに青じそドレッシングをかけて食べるのだが、濃厚な味噌だれの後に食べるとサッパリする。


金山「ラの壱」

2015-07-06 | 愛知県

1泊2日の「名鉄まるごと2日間の旅 2015」で2日目に昼食に入ったのが、
金山総合駅の駅ビル「金山プラザ」内にある「ラの壱」である。
2日目の5月12日火曜日は午後から雨の予報になっていて、
そのため予定を大幅に変更したために予定になかった金山駅での昼食になってしまった。
しかも外は激しく雨が降っており、路面店へ食事に行くのは難しかった。
そこで中山総合駅の中にある「金山プラザ」の中で店を探した。
金山に到着したのが13:37だったが、外が雨であることも影響したのか、
「金山プラザ」内の店舗は何処も混雑していた。
その中で偶然一人の客が出てきた「ラの壱」に入ることにしたのだ。
「ラの壱」は愛知、愚夫、三重の東海地区に店舗展開している博多ラーメン店である。
オーダーは餃子セット820円で基本のラーメンとんこつもと味に餃子4個、それと無料ライス。



ラーメンは博多ラーメンらしいストレートの細麺で、
トッピングはチャーシュー、キクラゲ、海苔、刻んだ葱など。
豚骨スープも細麺に絡んで美味しいし、チャーシューもトロトロだった。
餃子は一般的なもので、ライスのおかずとしても十分だった。


名古屋「山本屋総本店・名鉄店」

2015-08-11 | 愛知県

近鉄週末フリーきっぷの旅の5月24日日曜日の夕食に行ったのが、
名鉄百貨店本店の「山本屋総本家名鉄店」である。
去年の「名鉄まるごと2日間の旅 2014」で一日目の夕食に、
栄の「山本屋総本家」で味噌煮込みうどんを喰うことになっていたが、
日が暮れて場所が分からず泣く泣く断念したのだった。
今回はそのリベンジの意味合いも兼ねてどうしても味噌煮込みうどんが喰いたかったのである。
この日は18:22名古屋発の東海道新幹線「のぞみ136号」に乗車することになっており、
予定では1時間9分の乗り換え時間で近鉄名古屋からJR名古屋駅までの移動と夕食を済ませなければならない。
そこで場所を探しやすい名鉄百貨店の9階レストランフロアにある「山本屋総本家名鉄店」を選んだ。
名古屋の名物料理である味噌煮込みうどんの老舗は2つあり、
それが「山本屋総本家」と「山本屋総本店」である。
同じ屋号を名乗っているが、実は暖簾分けなどの関係は全くない、別会社のようである。
どちらが発祥の店なのかは分からないが、今回は時間的な制約もあり「…総本家」の方を選んだ。
予定より早く近鉄名古屋駅に到着し、いったん外に出てから名鉄百貨店に行く。
オーダーは親子煮込みうどん1,652円で、鶏肉は名古屋コーチンである。
5:00p.m.前に入店したのでまだ空いていて他に客は二組がしかいなかった。
それでも煮込んでいる時間があるのでその分待たされる。
鉄鍋で煮込まれたうどんに蓋がされて出てくる。



鉄鍋の外周よりも鍋ぶたの方が小さいような気もするが、
これは取り皿として活用するために付けているとのこと。
ふたを取ると八丁味噌の濃い色のつゆの真ん中に熱で白くなった生玉子が見える。



うどんは少し芯のある感じの硬めのもので、濃厚な味噌味にはこれくらいの方が良いのかもしれない。
名古屋コーチンの鶏肉も美味しく、ふたにとって冷ましながら何とか喰った。


名古屋「とんかつ酒処 キッチンなごや」

2015-08-28 | 愛知県

6月7日日曜日に三岐鉄道1日乗り放題パスを使って全線乗車に挑戦したが、
その帰りは名古屋から新幹線で東京まで戻ってきた。
夕食は名古屋駅で駅弁を買って新幹線の中で喰おうかと思っていたが、
43分の乗り換え時間が確保できたので急遽予定を変更して駅構内で夕食を喰うことにした。
もともとJR関西本線桑名から幕張までの切符を用意していて、
三岐鉄道北勢線の取材を終えて西桑名まで戻り、そのままJR桑名駅の改札を潜ることになっていた。
しかし関西本線四日市と富田浜の間で沿線火災が発生し、
そのため関西本線が大幅にダイヤが乱れてしまったのだ。
そこで名古屋までほぼ並行して走る近鉄線に振り替え乗車券を発行して貰い、
それで近鉄名古屋まで戻って来たのだ。
つまり本来なら名古屋駅では在来線の改札内から新幹線改札口を通ることになっていたのだが、
近鉄線に振り替え乗車したために結果として改札の外からJR名古屋駅にアクセスできたのだ。
そこでせっかく改札外に出られたので、乗り換え時間を利用して夕食を喰うこととし、
JR名古屋駅半地下のうまいもん通りにある「キッチンなごや」に入った。
やはり名古屋でメシを喰うのだったら味噌かつだと思い、
味噌ヒレカツ定食1,420円をオーダーした。



八丁味噌をベースとした濃厚な味噌だれはやはり美味い。
この味噌だれはとんかつとの相性も抜群で、ご飯も進む。
ご飯と味噌汁はおかわり自由と云われたが、さすがに今回は遠慮した。


三島「ヴァカンツァ」

2015-10-07 | 静岡県

6月10日水曜日、仕事復帰の前に伊豆箱根鉄道駿豆線の乗り潰しの旅に出た。
その昼食に入ったのが、三島駅南口から約350mの距離にあるバー「VACANZA」である。
事前の調べで別の飲食店を予定していたのだが、その店が開いていなかったため、
近くで昼食が喰えるような店を探してここを見付けた。
バー・スタイルの店舗で夜は酒を出す店として営業しているようだが、
昼間はその店舗で欧風カレーの店として営業しているみたいである。
普段はこのような店には近づかないのだが、
店の前に黒板を設置してマスタのカレーへの熱い想いが語られていて、
思わず足を止めてしまった。



そこには以下のように書かれていた。

   カレーへの想い

 大学時代、偶然出会った金沢カレー発祥店「ターバンカレー」に廻り会い、
 そのカレーの何とも言えぬコクと2日経っても後を引く味に一発で魅了されました。
 その後、語学留学の機会があり、渡英した際、現地のインド料理店のカレーの旨さにビックリ。
 その上そのカレーの種類の多さとスパイスの使い方に感銘し、すっかり虜になりました。
 その後も様々なカレーをいろいろなインド料理店で勉強。
 帰国して各レストランにてイタリアンを勉強しながらも、大好きになったカレーの味が忘れられず、
 自分が食べたい味のカレーを10年以上探求してきました。
 そして、ようやくお披露目できる場ができた事を大変うれしく思っております。

中には男性の店主が一人で店を切り盛りしていて、
欧風カレーメニューの中から熟成カツカレー・並900円+消費税72円をオーダーする。
メニューはほかにはカレー、チーズカレー、厚切り煮豚カレー、海老クリームコロッケカレーなどがある。
それぞれにミニ、並、大盛りの設定があり、サラダ、酒やソフトドリンクなどもある。
程なくしてカレーが出来た。



カレーはどちらかというと辛口で、熟成カツレツも頃合いの厚みがあり美味しかった。
カツカレーにはちょうど良いカツの厚さというものがある。
厚すぎても重くなりすぎてカレーが霞んでしまうし、薄すぎると貧相でカツカレーの醍醐味が薄れてしまう。
マスターのカレーへの想いがちゃんと味に繁栄されている。


掛川「ふじの坊 喜膳」

2015-11-25 | 静岡県

9月のシルバーウィークの20日日曜日と21月曜日の1泊2日で、
遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の取材に行ったが、
20日日曜日の昼食に入ったのがJR掛川駅の駅舎内にある「ふじの坊 喜膳」である。
ここは蕎麦と海鮮を中心とした居酒屋のようで、昼間はランチサービスを行っている。
駅舎の中にあるという立地のため、新幹線や在来線の待ち時間に食事を取るという需要もあるのだろう。
もとともこの日は西鹿島で昼食を喰うつもりでいたが、
事前の計画よりも前倒しで予定をこなしていったため、
西鹿島では早過ぎるということになり、急遽掛川駅の周辺で昼食を喰えるような場所を探した。
しかし事前の下調べがなかったため適当な店が見つからず、
JR掛川駅の駅取材で北口から南口に地下自由通路で抜けた時に偶然見つけた。
ここは新幹線乗り換え口のある南口側にあり、
駅舎南口コンコースからも利用できるように入口が設置されている。



むしろこちらの方が正面入口なのかもしれない。
オーダーはマグロ漬け丼セット1,320円。
これはマグロの漬け丼と蕎麦がセットになっており、
蕎麦は温かい掛け蕎麦と冷たいざるそばが選べるようになっている。
普段は余り海鮮ものは自分から進んでは食べないのだが、
今回は夕食に餃子を喰う予定だったので中華は避けての選択だった。
JR掛川駅の駅舎の中にあり、近くに頃合いの飲食店も見つからないということで、
店内は思った以上に混雑していて、少し待たされて漸く料理が提供された。



マグロ漬け丼とざる蕎麦のほかに、お吸い物、茶碗蒸し、鹿尾菜の煮物、お新香が付いてくる。
因みに店名の「喜膳」だが、正確には「七」を三つ重ねた「喜」の崩し字が使用されている。


浜松「五味八珍」

2015-11-26 | 静岡県

シルバーウィークの9月20日日曜日、21日月曜日に、
遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の乗り潰しに出掛けたが、
20日日曜日の夕食に入ったのが駅ビルメイワン内の「五味八珍」である。
浜松の名物といえば浜松餃子が思いつく。
そこで旅行に出掛ける前にネットで調べ、
駅周辺の有名店ということで「むつぎく」という店を検索、
地図をプリントアウトして持参し、
ホテルに荷物を置いてから徒歩でこの店まで行く。
しかし店について目が点になった。
開店10分前に到着したのだが、長蛇の行列だった。
店が路地裏にあるため、行列は隣の駐車場に蜷局を巻く形になっていた。
店舗のキャパシティーから考えて2周分の行列と思われる。
あとの予定はなかったが、ひとりで1時間以上並ぶのは辛いので、
この店は断念してJR浜松駅近辺で探すことにした。
しかし事前に調べて駅近くの「むつぎく」を探し当てたので、
ほかに浜松餃子の路面店は見つけられず、
仕方がないので駅ビル「メイワン」の中にある「五味八珍」に行く。
時間が早かったのでまだ直ぐに席に着くことができた。
オーダーは浜松餃子セット1,026円で、
浜松餃子セットとは円形に並べて真ん中に餃子12個を置いた、
浜松スタイルの餃子とライスに加え、
つけ麺セット、つけタンタンめんセット、五目チャーハンセット、
らーめんセットがそれぞれ税抜950円、税込1,026円になる。
ラーメンは醤油のほかに味噌か豚骨も選べるようになっていて、
らーめんセットの味噌をチョイスした。



オーダーした時はラーメンといっても小さめの器なのかと思ったが、
一人前として充分な大きさのラーメンどんぶりが出てきてビックリした。
しかも普通のラーメン店などで餃子を頼んでも5個か6個で、
らーめんと同時に12個の餃子というのは少しきついなと思ったが、
それでももやしで少しサッパリするとまた餃子が食べたくなり、
結果として味噌らーめんも餃子もライスも完食してしまった。


豊橋「玉川・豊橋広小路本店」

2015-11-27 | 愛知県

シルバーウィークに遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の乗り潰しに出掛けたが、
2日目の20日日曜日の昼食に入ったのが豊橋の「玉川・豊橋広小路本店」である。
当初は予定になかったが、遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の取材が1日半で終わるため、
2日目の午後から未取材だった豊橋鉄道渥美線の取材を加えた。
天竜浜名湖鉄道は掛川から新所原までの区間だが、
新所原から豊橋までは2駅で乗車時間9分の距離にあり、
ここはSuicaを利用して豊橋まで移動した。
豊橋鉄道渥美線は1泊2日で名古屋鉄道の乗り潰しに挑戦した、
2014年11月と2015年5月に乗り潰しを計画したが、
2014年11月の時は前日の雨で予定が大幅に狂い、豊橋での時間が足りなくなってしまった。
2015年5月も2日目の雨で豊橋鉄道渥美線の取材は断念した。
この時に夕食に行く予定だったのが「玉川・豊橋広小路本店」である。
しかし雨のために路面店への移動が厳しくなったのだ。

今回は3度目の正直で豊橋鉄道渥美線の乗り潰しに挑戦した。
当日は天気も良く、時間も予定より前倒しで進んでいたため、
豊橋で昼食を喰うこととし、前回計画して行けなかった「玉川・豊橋広小路本店」を訪問した。
ここは前回、豊橋カレーうどんの有名店として調べておいたところなのだ。
豊橋カレーうどんとは、カレーうどんの下にとろろご飯が入っていて、
カレーうどんとカレー丼を一度に味わえるものである。
オーダーは勿論、豊橋カレーうどん910円にした。
カウンターで待っていると、目の前で野菜を素揚げしていた。



トッピングは出来たての茄子や南瓜の素揚げ、チキンカツが一切れ、
半分に切られた鶉の玉子、人参や葱などの生野菜。
カレーはコクがあり少しどろどろしていて、うどんとも良く絡む。
当然のことながら、カレーうどんを食べてからとろろご飯を味わうため、
丼の中をかき混ぜないようにそっとうどんを食べるようにと云われる。
刻み葱は別皿で提供され、小さく切られた沢庵とスイカが付いてきた。

豊橋観光コンベンション協会のホームページによると、
豊橋カレーうどんは以下のような5箇条があるらしい。

 1.自家製麺を使用する
 2.器の底から、ごはん、とろろ、カレーうどんの順に入れる
 3.豊橋産ウズラ卵を使用する
 4.福神漬又は壺漬・紅しょうがを添える
 5.愛情を持って作る

鶉の玉子が入っていたのは、店のオリジナルではなく、
豊橋カレーうどんとしてのセオリーだったのだ。
以前にも駅ビル内の「みかわの郷・カルミア店」で豊橋カレーーうどんを喰ったが、
カレーうどんを食べたあとに余ったルーでとろろ御飯を喰うのは癖になる。
豊橋に来る機会があったらまた食べたいと思う。


浜松「らーめん酒家 驛麺」

2015-11-30 | 静岡県/閉店

シルバーウィークの9月20日日曜日、21日月曜日に、
遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の乗り潰しに出掛けたが、
21日月曜日の夕食に入ったのがJR浜松駅駅ビル内の「らーめん酒家 驛麺」である。
事前にネットで調べたのは別の路面店だったが、
2日間の取材で疲労も蓄積しており、
これから店を探して歩くのはしんどいなと思ったし、
帰りの新幹線の時間も決まっているのであまり駅からは離れたくない。
迷ったら新幹線に間に合わなくなる可能性もある。
そこでJR浜松駅の駅舎や駅ビルの中で夕食を食えそうな店を探した。
しかしできれば全国チェーン店は避けて、地元の店舗で食事をしたい。
そう思って駅の1回を歩いていて偶然見つけたのが「らーめん酒家 驛麺」だった。
店名通りラーメン店だが、土地柄か餃子にも力を入れている。
そこで昨日の夜に引き続いてらーめん餃子セット875円をオーダーした。
これは浜松餃子6個にご飯とラーメンがセットになるもので、
ラーメンはとんこつ醤油、醤油、味噌、とんこつ、塩がら選べるようになっている。
さらにご飯もおかわり自由となっているようである。
昨日と同じで芸がないが、やはり味噌をチョイスした。



ラーメンはフルサイズで本来ならこれだけでもお腹いっぱいになるものである。
トッピングは味噌と相性の良いコーン、大きめのチャーシュー、茹でたぎゃべつ、刻んだ葱など。
名古屋に近いためか、赤味噌系でたぶん八丁味噌が部分的に使われているのだろう。
麺も微かに縮れのある中太麺でこれだけでも十分に美味しかった。
餃子は6個でさすがに円形にはなっていなかったが、
それでも浜松餃子の特徴のひとつであるもやしはちゃんと付け合わせとして健在だった。

家に戻ってからネットで調べたら、ここはJR東海の子会社、
ジェイアール東海フードサービスが経営する店舗のひとつで、
三岐鉄道の乗り潰しに挑戦した6月7日日曜日の夕食に入った、
「とんかつ酒処 キッチンなごや」も同じジェイアール東海フードサービスの経営だった。


松本「レストランどんぐり」

2016-02-04 | 長野県

2015年11月14日土曜日、15日日曜日に週末パスを使って0泊2日の旅に出た。
0泊2日とは2日間有効の切符を使って日帰り旅行を2回行うことである。
その14日土曜日は北陸新幹線上越妙高から、
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン、しなの鉄道・北しなの線と乗り継ぎ、
JR篠ノ井線で長野から松本まで移動、アルピコ交通・上高地線を往復して、
松本から特急「あずさ30号」で千葉まで戻ったが、
篠ノ井線で松本まで戻った時に昼食として入ったのが「どんぐり」である。
本当は夕食に行こうかと思っていたのだが、
雨の心配からアルピコ交通・上高地線の完乗を目指す前に行くことにした。
松本駅に着いた時には既に小雨が降り始めていたが、傘を差さずに店まで行く。
木を基調とした店の造りは店内も洒落ていて、表の看板には釣りをしているうさぎが描かれている。
テーブルにはバケツにナイフとフォークが入れられている。



さらに料理が出来る間の暇潰し用なのか、「どんぐり新聞」という印刷物が入っていた。
オーダーはハンバーグステーキでライスとスープがついて1,450円。



デミグラスソースの運に目玉焼きが乗っている洋食店の王道スタイルのハンバーグ。
鉄板のまま提供され、熱々のまま頂けるようになっている。
デミグラスは少し甘めだったが美味しく、満足のいく味だった。
付け合わせはスパゲティ、コーン、フライドポテトと好きなものばかりだった。
今度また松本で食事をする機会があったら是非再訪したいと思った。


敦賀「敦賀ヨーロッパ軒」

2016-09-02 | 福井県

7月23日土曜日と24日日曜日の1泊2日で、
青春18きっぷの旅をしてきたが、24日日曜日の夜に入ったのが、
敦賀駅から徒歩5分くらいの距離にある「敦賀ヨーロッパ軒」に入った。
ヨーロッパ軒は本店が福井駅から徒歩圏内にある洋食店で、
福井を中心に多くの支店を展開している。
ヨーロッパ軒といえば何といってもソースかつ丼が有名で、
以前福井に行った時にあまりにも美味しくて、
翌日に予定を変更して福井での滞在時間を無理矢理作り、
ヨーロッパ軒本店に夕食を喰ってから帰ったことを思い出す。
今回もそのソースかつ丼を目当てに「敦賀ヨーロッパ軒」を訪問した。
全体の外観はこんな感じ。



5:00p.m.前に訪問したために店内はそれほど混雑しておらず、
ヨーロッパ軒と云えばかつ丼はソースかつ丼なので、
メニューにはただ「カツ丼」と書かれていて、単品は800円である。
最初は単品で頼んだのだが、後で気が変わってセットにした。



セットには単品の丼とお新香にミニサラダと味噌汁が付く。
やはりカツ丼には味噌汁がほしくなるものだ。
ふたが閉まらないほどたっぷりのカツが3枚乗っている。



カツを揚げてから特製のソースに潜らせご飯の上に乗せるだけ。
この特製ソースがご飯と良く合い、カツなしのソースがかかったご飯だけでも美味しい。
久しぶりにヨーロッパ軒のかつ丼を喰ったが大満足だった。
余談だが敦賀ヨーロッパ軒にはカツ丼のほかに“パリ丼”というものがある。
トンカツの代わりにメンチカツがのっているもので、
もちろんカツ丼と同様、特製のソースに潜らせてある。


上田「とんかつ力亭」

2016-12-22 | 長野県

11月19日土曜日、20日日曜日に週末パスを使って日帰り旅行をしたが、
その二日目の20日日曜日はしなの鉄道の未乗車区間と上田電鉄の乗り潰しに挑戦したが、
その昼食に入ったのが上田駅近くの「とんかつ力亭」である。
北陸新幹線で軽井沢まで行き、しなの鉄道未乗車区間の上田まで行き、
上田電鉄を別所温泉まで往復してから上田に戻り、
ここで1時間22分の乗り換え時間で観光列車「ろくもん」を取材してから篠ノ井を目指すが、
その前にここで昼食を喰うことにして事前にネットで調べ、
お城口側の天神商店街にあるこの店を探し、訪問することにした。
ここはトンカツの専門店のようで、店構えも立派である。
事前に調べていなければちょっと躊躇してしまったかもしれない。
注文はヒレかつ定食1,600円にした。
先に付け出しが出る専門店ならではの対応で、
注文してからトンカツが揚がるのを待つ間これを喰う。



トンカツはヒレならではで柔らかく、衣もサクサクで美味しかった。
久しぶりに本格的なトンカツを喰ったが、十分に堪能できた。
店内には「贈 上野とんかつ双葉」と書かれた暖簾が掛かっていた。
“上野とんかつ双葉”と云えばトンカツの名店として有名で、名前だけは聞いたことがある。
勿論行ったことはないけれど・・・・
もしかしたらここの主人はこの店で修行したのかもしれない。


松本「たくま」

2016-12-27 | 長野県

11月19日からの土日で週末パスを利用し、日帰り旅行を2回行ったが、
その2日目はしなの鉄道未乗車区間と上田電鉄の乗り潰しに挑戦した。
そのあと篠ノ井経由で松本に出て特急「あずさ30号」で千葉まで帰ることになっていたが、
予定していた姨捨での駅取材を工事中のために断念したため、
松本で大きく時間が余ってしまい、事前に調べた「たくま」で夕食を喰うことにした。
その日の昼食は上田でとんかつ専門店に入り、ヒレカツ定食を堪能したが、
夕食に選んだ店もまさかのとんかつの店だった。
しかしこの店は専門ではなく、とんかつのほかにカレーメニューも充実している。
そこで今回はカレーを喰おうと思ってこの店を選んだのだ。
店構えは蔵のようであるが、店内は夫婦で切り盛りしているようで、
時間も中途半端だったために店内に先客は居なかった。
オーダーはカツカレー1,000円を選んだ。
昼にもトンカツを喰ってそれほど空腹ではなかったので軽めにしようかとも思ったが、
ビーフカレー900円、ポークカレー800円だったので、
やはりとんかつ店ならではのコストパフォーマンスもあってカツカレーをチョイスした。
先にサラダが出され、これを食いながらカレーを待つ。



刻んだキャベツやレタス、ブロッコリー、パセリの緑黄色野菜のほかに、
オレンジやパイナップル、リンゴが乗っている。
特に信州はリンゴの産地としても有名なので、その辺を意識しているのかもしれない。
サラダを食べ終わる頃に温かいスープとカツカレーが登場する。



トンカツは大きめでやはりとんかつ店なので美味しかった。
カレーはとろみの少ない少し甘めで、個人的にはもう少し辛くてもいいかなと思った。
それほど空腹ではなかったものの、それでも美味しく完食できた。


名古屋「文化洋食店・名鉄百貨店本館」

2017-09-19 | 愛知県

7月29日土曜日は青春18きっぷの2回(人)目を使用し、
草津線と名松線の完乗の旅に出たが、
その夕食に入ったのが「文化洋食店・名鉄百貨店本館」である。
もともとは「矢場とん」に入る予定していたのだが、
店の前に長蛇の列でこれに並んでいたのでは新幹線に間に合わないと思い、
同じ近鉄百貨店9階フロアにあるこの店に入店した。
オーダーはハンバーグ・デミソース1,296円にスープセット540円。
スープセットはライスまたはパンにカップコーンスープとコールスローサラダが付く。
ライスをチョイスして暫く待つと、
まず最初にカップコーンスープとコールスローサラダが来る。



コールスローサラダはグラスで提供され、上の方に小さな角切りの野菜、
そして下の方にキャベツの酢漬けが入っている。
コーンスープも濃厚で美味しい。
これらを食べ終えた頃にハンバーグとライスが出てくる。



ハンバーグは小降りだがデミグラスとマッチして美味しい。
百貨店に入るくらいだから値段もいいが味も文句はない。
付け合わせは人参とブロッコリー、
そして芋餅を炙って潰したようなものが付いてきた。


高蔵寺「Kitchen Ichimatsu」

2018-04-12 | 愛知県

2月17日土曜日から1泊2日で明知鉄道と長良川鉄道間の乗り潰しに挑戦した。
明知鉄道も長良川鉄道も元は国鉄の路線で、
国鉄再建法によって廃止路線となり、第三セクター鉄道に移管された。
明知鉄道は恵那で車両取材はしたが乗ることはなかった。
そこで長良川鉄道の取材の前に愛知環状鉄道経由で中央本線にアクセスし、
これを乗り潰して多治見から太多線で美濃太田に移動、
ここで一泊して翌朝長良川鉄道を乗り潰すことにした。
2月17日土曜日は東海道新幹線で三河安城まで行き、
ここを取材してから岡崎まで移動、愛知環状鉄道で高蔵寺まで移動した。
愛知環状鉄道も岡崎から八草までが未乗車だったため、
これを乗り潰して中央本線にアクセスすることにした。
中央本線と愛知環状鉄道の乗換駅であり、
愛知環状鉄道の起点駅でもある高蔵寺で昼食を喰うこととし、
事前にネットで調べて探し出したのが「Kitchen Ichimatsu」である。
予定では11:29に高蔵寺に到着する予定になっていたが、
三河安城で予定より1本速い電車に乗れたため、
愛知環状鉄道も1本早い列車に乗ることになり、高蔵寺到着は10:13に到着する。
高蔵寺は駅取材済みだったため、そのまま店を目指す。
11:30a.m.前に店に着いたが、既に満席に近かった。
カウンターに座り、国産デミグラスソースのハンバーグランチ1,100をオーダーする。
ランチではサラダとコーンポタージュスープが選べるようになっていてスープをチョイスする。



先に出て来たスープを飲みながらハンバーグが焼き上がるのを待つ。
前倒しで予定が進んでいたため、待っている間にその先の予定を変更できないか考える。
スマホで時刻表を見て高蔵寺から大曽根まで戻れないか調べたのだ。
中央本線は中央東線も含めて高蔵寺から大曽根までの区間が唯一未乗車区間となっている。
いろいろと調べて12:09高蔵寺発の下り列車に乗れば大曽根まで乗り潰し、
そのあと戻れば明智鉄道の予定していた時間に間に合うことが分かった。
0:00p.m.まで喰い終われば何とか間に合うだろう。
そう考えていると11:40a.m.過ぎにハンバーグが出てくる。



20分あればハンバーグとライスを喰い終わるのは可能だ。
店内の混雑ぶりからも分かる通り、ハンバーグのクオリティは高く、
柔らかめのハンバーグによく煮込まれたデミグラスが良く合う。
付け合わせはインゲン、人参、カリフラワーなどの温野菜、マッシュポテトなど。
時間がなくて少し急いで喰うことになってしまったが、
それでも美味しく頂くことが出来た。


美濃太田「太田飯店」

2018-04-13 | 岐阜県

2月17日土曜日から1泊2日で明知鉄道と長良川鉄道の乗り潰しに出掛けた。
長良川鉄道は日帰りで乗り潰しを考えていたが、
それでは時間的に往復しか出来ないため、前乗りして美濃太田に宿泊することにした。
その土曜日の夜に入ったのが美濃太田駅から約150mの「太田飯店」である。
ここも事前に調べて見つけた店で、ネット情報では台湾料理の店となっていた。
しかし一般的な中華料理店のように定食メニューも充実している。
その中でホイコーロー定食880円を注文する。
土曜日ということでそれほど混んでおらず、
店主はたぶん台湾人と思われ、それほど待たされずに料理が出てくる。



ホイコーローは辛味噌が野菜と絡んで美味しかった。
白飯と良く合うおかずであり、
さらに醤油味の半ラーメンが付いてくる。
ラーメンも標準的なもので、トッピングはもやし、刻んだ葱、チャーシューなど。
さらには唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐、柴漬けも付いてくる。
どれも美味しく満腹のまま店を出た。

北濃「花まんま」

2018-04-17 | 岐阜県/閉店

2月17日土曜と18日日曜の1泊2日で、
明知鉄道と長良川鉄道の乗り潰しに出掛けた。
17日土曜日は愛知循環鉄道を乗り潰して中央本線で恵那に移動、
明知鉄道を乗り潰してから多治見まで戻り、太多線で美濃太田に行き、
ここで一泊、翌日の18日日曜日に長良川鉄道の乗り潰しを敢行した。
事前に調べてくんだ予定では、08:58美濃太田始発で美濃市まで行き、
55分の乗り換え時間で旧名鉄美濃駅と静態保存車両を取材、
後続の10:29美濃市発で1時間35分で終点の北濃まで行く。
北濃到着は12:04で1時間8分の乗り換え時間で上り列車に乗り込み美濃太田まで戻る。
折り返し列車の発車時間は13:12で、この1時間8分を利用し、
北濃駅から南に約340m下ったところにあるイタリアンに行くことにしていた。
しかし実際には折り返し時間の発車時間は12:04で36分しかなく、
駅から340m離れたイタリアンに行って食事をするのは時間的に厳しい。
更に駅前は除雪されていたものの道路は車道しか除雪されておらず、
国道156号の側道を歩くこともままならない。
そこでこのイタリアンの店は諦め、駅に併設されている食堂に入る。
長良川鉄道越美南線の終点の北濃駅には「花まんま」という食堂が併設されている。



駅前から見ると「麺類 御飯物」と書かれ、更に「郡上鮎ごはん」が写真入りで紹介されていた。
店内には一般的な駅蕎麦店のようにそばとうどんのメニューもあったが、
駅取材していたため折り返し時間は30分を切ってしまったため、
カウンターの前のテーブルに置かれていたは“きのこごはん”や“山菜おこわ”、
ほかにはおにぎりなどのパック料理の中からきのこごはん300円を買った。
これらのパック料理は基本的にお持ち帰り用だが、店内で喰うことも出来る。
店主から店内で喰うかと聞かれたためにそうしますというと温めてくれた。



さらにお新香までサービスしてくれて有り難い。
店内には長良川鉄道で北濃まで来て折り返しを待つ客や、
更にはこの列車の運転手までもが昼食を喰っている。
それだけではなく、車でこの店に来る地元客もいるようで、
常連なのか店主とも顔見知りのようで会話が弾んでいた。
女性が一人で切り盛りしていたが、鉄道利用者だけでなく地元にも愛される店なのだろう。
最初は入店する予定はなかったが、軽く腹も満たされ大満足だった。


美濃太田「総本家しなとら・美濃加茂店」

2018-04-18 | 岐阜県

今年2月17日土曜と18日日曜の1泊2日で、
第三セクター鉄道の明知鉄道と長良川鉄道の乗り潰しに出掛けた。
17日土曜日に愛知循環鉄道経由で明知鉄道を乗り潰して美濃太田に行き、
ここで一泊して翌日の18日日曜日に長良川鉄道の乗り潰しを敢行した。
予定では美濃市で下車して旧名鉄美濃駅を取材、後続で北濃まで行く。
北濃には12:04到着で1時間8分の乗り換え時間で上り列車に乗り込み美濃太田まで戻る。
折り返し列車の発車時間は13:12でこの時間を利用して、
北濃駅から南に約340m下ったところにあるイタリアンに行くことにしていた。
しかし美濃太田の長良川鉄道の改札口で貰った時刻表で確認したところ、
実際の折り返し列車の発車時間は12:04になっていた。
これだと折り返し時間は36分しかなく、駅から340m離れた店に行くのは不可能だった。
そこで併設されている食堂「花まんま」に入り、
店内に置いてあったきのこごはんを店内で喰った。
12:04発車の列車は美濃太田到着は14:45で、ここから特急で名古屋まで戻る。
事前に指定席特急券を購入しており、その発車時間は16:19発である。
予定より早い時間で戻ったため、乗り換え時間が1時間37分になってしまった。
そこで美濃太田に戻る列車の中でスマホでネット検索し、
早めに夕食を喰うこととして開いている店を探した。
美濃太田到着が14:45ということで3:00p.m.にランチタイムが終了する店や、
日曜日ということもあって日曜日でも営業している店となると限られてくる。
美濃太田から徒歩圏内で開いている店ということで検索し、
ランチタイムとディナータイムの間の休憩時間のない日曜営業の店として、
美濃太田駅から約500m北にある「総本家しなとら・美濃加茂店」に行った。
営業時間は11:00a.m.から0:00a.m.でランチタイムとディナータイムの休憩時間もない。
ここはチェーン店で以前高知で系列の店に入ったこともある。
スマホで地図を頼りに訪問し、店まで何とか辿り着く。



店舗の外壁にはこの店のこだわりが書かれていた。



 「しなとら」のこだわり
 らーめんは日本の戦後文化が生んだ最高の一品。
 
 自然の恵みいっぱいに、
 健やかに育った食材を使うことが、
 本物のらーめんを作るうえで、一番大切で、
 必要であることに達しました。
 安全で安心な「しなとら」のらーめんを日常食として、
             お召し上がり下さい。
ベースの醤油ラーメンであるしなとららーめん650円に、
半チャーハンセット+350円をオーダーした。
最初にしなとららーめんが出てくる。



らーめんは醤油ラーメンだが東京醤油のように透き通っておらず、
一見すると脂っこい感じに見えるが思ったよりはあっさりしている。
トッピングは大きめに切ったメンマ、刻んだ葱、
大きめのチャーシューが2枚と煮玉子が半分。
チャーシューはトロトロで好きなタイプ、
歯ごたえのあるメンマもいいアクセントになっている。
ラーメンを食べていると漸く半チャーハンが出てくる。



チャーハンは一般的な中華店のチャーハンと同じで、
パラパラで美味しい。


糸魚川「月徳飯店」

2018-06-20 | 新潟県

北陸新幹線が長野から金沢まで延伸開業したのは今から3年前、
2015年3月14日で、この時同時に並行在来線がJRから切り離された。
信越本線と北陸本線の一部である並行在来線はそれぞれの県が中心となり、
第三セクター方式で転換開業している。
この並行在来線のうち、旧信越本線の区間の、
長野から直江津までは既に乗り潰し済みである。
残りの直江津から金沢までの旧北陸本線の区間は、
新潟県内がえちごトキめき鉄道、富山県内はあいの風とやま鉄道、
そして石川県内はIRいしかわ鉄道が引き継いでいる。
この未乗車区間の乗り潰しを去年の2月に計画していたが、
糸魚川の大火の影響で一度は計画を白紙にしたが、
復興が進んでいるという新聞などのニュースを受け、
2018年4月28日土曜日から1泊2日で計画を実行した。
土曜日は千葉始発の特急「あずさ3号」で南小谷まで行き、ローカル線で糸魚川まで出る。
そのご直江津まで往復して糸魚川で1泊、翌日に金沢まで行くことにする。
その4月28日土曜日、糸魚川での昼食に入ったのが、駅から約250mの「月徳飯店」である。
ここは地元に愛される中華料理店で、お目当てはご当地B級グルメである、
糸魚川ブラック焼きそばである。
これは2009年に糸魚川市が地域振興のために創作したご当地グルメで、
ルールは新潟県産の烏賊のイカスミを使用して真っ黒に仕上げた焼きそばであるということ。
それ以外のバリエーションは各店舗に任されており、
「月徳飯店」では薄い玉子焼の上にケチャップとマヨネーズが掛かっているタイプ。
店には行ってオーダーすると最初に黒い紙エプロンが用意される。



これは“糸魚川ブラック焼きそば”専用ということで、
もしかしたらインスタ映えを考慮して用意しているのかもしれない。
少しして焼きそばに中華風玉子スープ、そして豆板醤が小皿で提供された。



店員の説明によると、途中まで食べて豆板醤を加えて味を変えて楽しんでほしいとのこと。
価格はレギュラーが800円、ハーフが650円で、レギュラーをオーダーした。
十分な食べ応えがあり、豆板醤の味変も十分に愉しんだ。


直江津「ベニス」

2018-06-22 | 新潟県

北陸新幹線の金沢延伸した2015年3月14日、
並行在来線がJRから切り離されて第三セクターに転換したが、
長野から金沢までのうち、旧信越本線の区間の長野から直江津は完乗していたが、
残りの直江津から金沢までの旧北陸本線の区間はまだ未乗車で、
2018年4月28日土曜日から1泊2日にこの区間の乗り潰しに挑戦した。
企画は最初2017年2月に計画したのだが、
前年12月に糸魚川大火があり、1年3ヶ月延期して今年4月に漸く実行できた。
28日土曜日は千葉始発の特急「あずさ3号」で南小谷まで行き、
大糸線を糸魚川まで出て昼食後に日本海ひすいラインを直江津まで往復した。
更に時間的に余裕があったので乗り潰しではないが、
直江津から妙高はねうまラインに入って高田、新井の駅取材して、直江津まで戻った。
妙高はねうまラインの電車が直江津に到着した時間が16:51だったため、
ここで夕食を食える場所を事前に検索し、駅近くの「ベニス」を探しておいた。
少し迷って行き過ぎてしまったが、地図を見て探して辿り着いた。
店は2階で外から見ると明かりが付いていなかったが、
1階部分には電気が付いていたため階段を上がっていった。



店舗は開店していたがまだ客はおらず、そのため明かりを付けていなかったようだ。
店主は既にフライを揚げていて、予約か持ち帰りようなのだろう。
オーダーは1階入口にあったメニュー一覧から一番上にあったみそカツ定食880円にした。
ほかに客がいなかったために窓際の席を陣取って料理が出来るので直江津の街を眺めていた。
少ししてみそカツ定食が出来上がってくる。



揚げたてのトンカツに八丁味噌がベースのソースがたっぷり掛かっている。
付け合わせはシンプルに千切りキャベツとトマト、セロリである。
ごはんとみそ汁、沢庵とキュウリのお新香が付く。
味噌カツはもちろん美味しく堪能できた。


鶴来「こいしや」

2018-06-25 | 石川県

北陸新幹線金沢延伸に合わせて並行在来線が第三セクター化されたが、
今年4月に未乗車区間の乗り潰しに出掛けた。
28日土曜日は千葉駅始発の特急「あずさ3号」で南小谷まで行き、
大糸線を糸魚川まで行って日本海ひすいラインを直江津まで行き、
さらに時間的余裕があるため妙高はねうまラインを新井まで往復した。
糸魚川で1泊して翌日29日日曜日はホテルで朝食後チェックアウトし、
07:32始発の高岡行きで高岡まで行き、万葉線の電停取材する。
予定では城端線を往復して高岡まで戻り、ここで昼食を喰うことにしていた。
しかし城端線が大混雑だったために帰りにバスで戻ったため、
予定していたカレー店の開店前だったこともあり、
また11:04の金沢行きがあったため予定を変更して金沢まで行くことにした。
さらに金沢では事前に下調べをしていなかったため、
何処に店があるのかもよく分からず、
結局、北陸本線で西金沢まで行き、北陸鉄道石川線の未乗車区間を乗り潰した。
その終点が鶴来駅であり、昼はここにある「こいしや」に行くことにした。
実は北陸新幹線が金沢まで延伸した時、富山地方鉄道の乗り潰しを企画、
翌日には金沢に移動して北陸鉄道石川線を乗り潰すルことにした。
その時に昼食として調べておいたのが鶴来駅から約250mの「こいしや」である。
しかし企画してから3年たったため店名すら忘れてしまい、
鶴来に向かう電車の中でスマホで調べてこの店に辿り着いた。
田舎の店だったし、店までにほとんど人とすれ違うこともなかったので、
店もほとんど規約は以内だろうと鷹を括っていたのだが、
店の外にまで待ち客がいる大繁盛店だった。
店の中に入ってからも席が空くのを待ち、漸くカウンターに座ることが出来た。
メニュー表を見て驚いたのだが、全体的に価格が安い。



金沢うどんの店なのだがうどんの価格は320円で、基本はうどんである。
しかしラーメンの設定もあり、周りの客もラーメンを食べている人が多かった。
そこでオーダーはカレーラーメン530円をオーダーする。
普通のラーメンでも490円で安いと思ったのだが、カレーでも530円の安さである。



カレーラーメンはカレースープではなく、
普通のラーメンにカレーをかけているというスタイル。
カレーうどんの形式である。
そばやのカレーは美味しいと云われるが、当然うどん店のカレーも美味しい。
それをラーメンにかけても当然美味しい。
カレーは思ったよりも辛口でとろみが付いている分、麺との絡みもいい。
醤油ラーメンのスープとカレーが混ざった味も美味しかった。
この店が大繁盛している理由は価格の安さだけではなく、味も十分に関与している。


新潟「欧風カレー食堂jizi」

2018-08-01 | 新潟県

5月19日土曜日から1泊2日で越後線と水郡線の乗り潰しをした。
土曜日は越後線、山形に宿泊して日曜日は水郡線に挑戦したが、
その1日目、19日土曜日の昼食に入ったのが、
新潟駅万代橋口徒歩約5分の「欧風カレー食堂jizi」である。
北陸新幹線で上越妙高まで行き、信越本線で柏崎まで出て、
吉田乗り換えで越後線の乗り潰しを完了させ、
終着の新潟駅で昼食を喰う予定にしていて、事前にネットで調べていた。
地図をプリントアウトしたのだが、
念のためにスマホで経路検索しながら向かった。
新潟到着は12:53で昼食時間のピークを過ぎていたものの、
店内は満席に近い状態で、人気店であることが分かる。
オーダーはチキンカレー950円にする。



新潟に到着してから車両取材などをしていたため、
店に到着したのは1:20p.m.頃になっていて、
カレーが提供されたのは1:40p.m.頃になっていた。
勿論カレーは本格的で美味しく、十分に愉しんだが、
新潟から乗る予定だった白新線が13:43だったため、
どう考えても間に合わない。
そこで料理が提供される間にスマホであとの予定を調べ、
何とか1本あとの14:03豊栄行きに乗り込んだ。


福井「ほていや」

2019-03-26 | 福井県

2018年の夏季の青春18きっぷの旅は、
土日の1泊2日の旅を3回実施したが、
その3回目は8月25日土曜日に福井駅前に宿泊し、
土曜日には長浜鉄道スクエアと福井鉄道の新電停取材、
日曜日には越美北線(九頭竜線)に挑戦したが、
その2日目、8月26日日曜日の昼食に入ったのが、
福井駅から約200mの距離にある「ほていや」である。
午前中に越美北線(九頭竜線)を終点の九頭竜湖まで往復し、
福井に戻ってきたのは12:22である。
予定では福井のB級グルメであるソースかつ丼の発祥店である、
「ヨーロッパ軒総本店」に行くことにしていたのだが、
前日に昼食で予定していた武生の「大江戸本店」が改装のため閉店しており、
昼食がコンビニで菓子パンのみになったため、
予定を変更して早めの夕食で「ヨーロッパ軒総本店」に行ってしまったことと、
12時台で大混雑していることが予想できたため、
「ヨーロッパ軒総本店」は断念して駅前で別の店舗を探した。
しかし時間帯が昼食時間に重なったために何処も混雑していて、
駅前をぐるぐる回って漸く見つけたのが「ほていや」である。
看板には「福井名物 ソースかつ丼・おろしそば」と書かれている。
メニューにも「当店のおすすめセットメニュー」として、
「●ソースかつ丼とおろしそばセット1,000円」と書かれている。



ここまでお薦めされたらオーダーしないわけにはいかない。
手書きで「そばをかけそばに変更できます(冬期)」とも書かれている。
確かに北陸で雪の季節におろしそばはちょっとしんどいかもしれない。



ソースカツ丼に半おろしそとお新香、サラダが付いてくる。



おろしそばは大根おろしが溶かれたつけづゆに蕎麦をつけて食べる。
ソースかつ丼はカツが3枚で、「ヨーロッパ軒総本店」と一緒である。
しかしソースの味はやはり大衆食堂のレベルである。
それでも越前おろしそばとソースカツ丼が一緒に食べられるのはお得である。


福井「ヨーロッパ軒総本店」

2019-03-29 | 福井県

2018年の青春18きっぷの旅は1泊2日の旅を3回行ったが、
その3回目は8月25日土曜日に長浜鉄道スクエアの見学と福井鉄道の取材、
翌日の26日日曜日は越美北線(九頭竜線)の乗り潰しを実行する。
その1日目、25日土曜日の夕食に入ったのが、
福井のB級グルメのソースカツ丼の名店「ヨーロッパ軒総本店」である。
本当は昼食に武生の「大江戸本店」に行き、
武生のB級グルメのボルガライスを喰うことにしていた。
しかしこの店がまさかの改装中で訪問できず、
結局コンビニで菓子パンとコーヒーだけになってしまった。
そこで予定を変更して早めにホテルに荷物を置き、
福井鉄道の取材の途中で「ヨーロッパ軒総本店」を訪問したのである。



この店は2008年9月に2回訪問したことがある。
ソースかつ丼の名店と知っていて、一度訪問したいと思っていたのである。
この時は名古屋から特急「しらさぎ」で武生まで行き、
福井鉄道の乗り潰しと電停取材、車両取材を敢行、
今回泊まったホテルルートイン福井駅前に1泊し、
翌日はえちぜん鉄道の乗り潰しと駅取材をして、
金沢まで特急「サンダーバード」で移動し、
寝台特急「北陸」で帰京した。
1日目の夜に「ヨーロッパ軒総本店」に行ってソースカツ丼を喰ったのだが、
あまりにも美味しかったので2日目の予定を変更、
えちぜん鉄道の取材を早めに切り上げ、
金沢に迎え前に再訪問したのだ。
当初は特急「サンダーバード」の車内で駅弁を喰うことにしていたが、
どうしても昨日食べたソースカツ丼の味が忘れられず、予定変更したのだ。
今回は通算3回目の訪問となった。
系列の「敦賀ヨーロッパ軒」を含めると4回目となる。
訪問したのが夕食には少し早い4:30p.m.頃だったため、
まだ行列はできておらずそのまま着席できた。
オーダーは勿論カツ丼セット1,080円。



カツ丼単品は880円でセットになるとサラダ、お新香、味噌汁が付く。
この店のカツ丼はソースに潜らせたカツ丼が3枚乗っており、
この秘伝のソースがこの店の魅力である。
蓋を開けるとソースの香りがほのかに漂ってくる。



食欲をそそるソースの香りに誘われながらカツに齧り付く。
カツも一般的な玉子綴じのカツ丼よりも薄めに揚げられ、
ソースが良く絡むように工夫されている。
ソースが足りないと感じる客のために追いソースの小皿も付いている。
久しぶりに食べたがやはり「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼は美味い。


松本「らーめん むつみ屋・松本駅前店」

2007-03-04|長野県/閉店

「青春18きっぷ」で松本に宿泊した時、
夕食に「むつみ屋」でラーメンを喰った。
「むつみ屋」は北海道で誕生して全国展開しているラーメン店で、
味噌ラーメンは「赤みそ」と「白みそ」を週割りで出すのが特徴である。
今週は「白みそ」weekだった。
オーダーは白みそラーメン\750と餃子\400。



白みそラーメンは思ったより濃厚なスープと、
トッピングに玉葱が使用されているのが特筆である。
玉子色した麺も美味く、チャーシューも美味しい。
餃子は行者ニンニクを使用して少しみどりがかっている。
ここは全国展開していて、以前に鶴見で喰った記憶がある。

※林檎乃「とほほ・・・。」日記 2007年3月、加筆改稿、改題


長久手古戦場「焼飯家」

2007-03-04|愛知県

2007年3月4日のLinimoの取材途中に「焼飯家」という、
チャーハン、ラーメン専門店に入った。
ここはLinimoの杁ヶ池公園駅と長久手古戦場駅の間にある店で、
“チャーハン、ラーメン専門店”となっているが、
あくまでメインはチャーハンなのである。
チャーハン専門店というのはちょっと珍しい。
唐揚げチャーハン\600+半ラーメン\250をオーダーする。



ラーメンに半チャーハンが付くというのは良くあるが、
ここはあくまでも主役はチャーハンであって、
半分にされるのはラーメンの方である。
チャーハンの命であるパラパラ感がほどよく出ていて、
さすがはチャーハン専門を謳っているだけのことはある。
中華でもあまりスポットライトを浴びることの無かったチャーハンを、
ここまで探求して作っているのは素晴らしい。

※林檎乃「とほほ・・・。」日記 2007年3月、加筆改稿、改題、画像追加

豊橋「とんかつ和幸」

2007-03-18|愛知県

「青春18きっぷ」の旅で豊鉄市内線の取材に行った時に、
昼食として駅ビルカルミア豊橋内にある「とんかつ和幸」行き、
ひれかつ御膳を喰ったのだが、
ここには名古屋地域限定の味噌だれひれかつ御膳というものがあった。



八丁味噌を使用した特別な味噌だれが小皿で付いてくる。
値段は\100増しになる。
確かに味噌だれはうまいが、
さすがに名古屋人ではないので毎回これで喰いたいとは思わないな・・・。
それでも全国チェーン店で名古屋の味を堪能できた。

※林檎乃「とほほ・・・。」日記 2007年3月、加筆改稿、改題


宇奈月温泉「ささや」

2020-05-08 | 富山県

2019年9月14日土曜から1泊2日で、
富山地方鉄道と黒部峡谷鉄道の乗り潰しに出掛けた。
1日目の14日土曜日は北陸新幹線で黒部宇奈月温泉まで行き、
富山地方鉄道本線で終点の宇奈月温泉まで行った。
ここから黒部峡谷鉄道を往復したのだが、
その前に宇奈月温泉で昼食を喰うことにして、
事前にネットで調べた「ささや」に入ることにした。
宇奈月温泉への到着は10:38で、「ささや」の開店は10:30a.m.であり、
まずは黒部峡谷鉄道宇奈月で駅取材してから、
この「ささや」に向かった。



ここは外にメニューが大きく掲示されており、
そこには13品目が写真入りで紹介されていた。



人気No.1は先代から受け継いだ味とされるラーメン620円で、
当店人気No.2はヤキメシ740円、当店人気No.3はカツ丼840円となっていた。
そこでオーダーは人気3のカツ丼味噌汁付き840円にした。



一般的なカツ丼は玉子綴じになっているが、
玉子がカツの下に引かれているのが特徴的。
カツも美味しかったし、久しぶりにカツ丼を食ったが満足だった。


富山「西町大喜・とやまマルシェ店」

2020-05-11 | 富山県

2019年9月14日土曜日から1泊2日で、
黒部峡谷鉄道と富山地方鉄道の乗り潰しに出掛けたが、
1日目、14日土曜日夕食に入ったのが、
JR富山駅の中にある「西町大喜・とやまマルシェ店」である。
「とやまマルシェ」はお土産店と飲食店の入った商業施設で、
以前富山に来た時に見掛けた「白えび亭」もここにあった。
テレビで紹介されていたこともあり、「白えび亭」は大行列だった。
そこで隣にあった「西町大喜」に入ることにする。
「西町大喜」は富山ブラックの元祖といわれる店で、
以前、西町本店に一度入ったことがある。
戦後の復興に集まった肉体労働者のために、
おかずになる濃い味でチャーシューのたっぷり入ったラーメンを提供したのが、
富山ブラックの始まりだとされている。
そのため基本はラーメンとライス、生玉子しかない。



その中で中華そば小(並)750円とライス小120円をオーダーした。
満席に近かったが、それでも直ぐに座れた。
少し待たされてラーメンとライスが出てくる。



元祖だけあってスープは真っ黒で、味も濃い。
これではライスがないとちょっと辛いかもしれない。
トッピングはチャーシューとメンマ、刻んだ葱など。
ご飯が進むおかずになるラーメンである。


富山「立山そば」

2020-05-12 | 富山県

2019年9月14日土曜日から1泊2日で富山に出掛け、
富山地方鉄道と黒部峡谷鉄道の乗り潰しに出掛けた。
1日目の14日土曜日は富山地方鉄道本線と、
黒部峡谷鉄道の乗り潰しを達成、
翌日の15日日曜日に富山地方鉄道不二越・上滝線と立山線を乗り潰した。
富山に戻ってここで昼食を喰うことにしたが、
そこで入ったのがJR富山駅ビルに入っている「立山そば」である。
本当は「西町大喜・西町本店」に行く予定だったが、
昨日の夜に「とやまマルシェ店」に入ってしまったので、
富山ブラックは断念し、別の店に入ることにした。
隣の「白えび亭」は相変わらず行列が出来ていたので、
今回はJR富山駅の駅ビルの外から入る「立山そば」に入った。
ここはいわゆる駅蕎麦店で、食券制である。
富山湾の名物の白えびを使用したしろえび天そば530円を注文した。



白えびの食感が実感できる天ぷらは美味しく、
富山に来たからには一度は喰わねばと思うのだが、
ここで達成できたのは良かった。


矢場町「矢場とん・矢場町本店」

2020-07-29 | 愛知県

今までは年3回の計画年休が義務づけられていたが、
今年度からは年5回の計画年休が義務づけられるようになった。
私用で突然休んだ有給休暇を計画年休に振り替えたりして、
何とか4回の計画年休を消化したが、
5回目の計画年休がまだ未取得だったので、
2020年2月14日金曜日で申請した。
週末だったので却下されるかと思ったが、認可された。
そこで15日土曜日も土曜日直不可をお願いし、
14日金曜日、15日土曜日で名古屋に旅行に行くことにした。
名古屋市営地下鉄と東海交通事業城北線の乗り潰しが目的で、
14日金曜日は名古屋市営地下鉄の乗り潰しに挑戦した。
その昼食に選んだのが「矢場とん・矢場町本店」である。



この店は以前、中部国際空港セントレアにある店舗に入ったことがある。
しかしその時はカツ丼を喰ったのだが、
この店の一番人気は“わらじとんかつ”である。
“わらじとんかつ”とは通常の豚カツの約倍の大きさの、
「まるで草鞋のような豚カツ」である。
そこでこのわらじとんかつを喰うために「矢場とん・矢場町本店」を訪問した。



店の前にはこの店のオリジナルキャラであるぶーちゃんが設置されていた。



開店時間とほぼ同時入店したが、既に先客がいた。
カウンターに座って予定通りわらじとんかつ定食を注文する。
わらじとんかつはみそだれとソースの2種類を選ぶことも出来るが、
全てみそだれをチョイスした。
価格は1,800円で、ご飯、味噌汁が付く。



通常の倍量のとんかつで食い切れるかなと不安になったが、
味噌だれの美味さでペロッと食べられてしまった。
名古屋ならではの八丁味噌がとんかつと良く合う。
満腹のまま店を出た。


今池「熟成豚骨ラーメン専門一番軒・今池店」

2020-07-30 | 愛知県

2020年2月14日金曜日は計画年休を取得、
14日金曜、15日土曜の1泊2日で、
名古屋市営地下鉄と東海交通事業城北線の乗り潰しに出掛けた。
宿泊はルートイン今池駅前を予約したが、
夕食は今池でチェックイン後に喰うことにして、
ホテル近くを少し彷徨し、見つけたのが「一番軒・今池店」である。



名古屋に来て豚骨ラーメンというのも微妙だが、
やはり入りやすい店となると限られてくる。
豚骨ラーメンは白、黒、赤、味噌などのバリエーションがあり、
更に台湾豚骨や台湾豚骨まぜそばなどもある。



その中で白豚骨ラーメン637円(税込700円)と、
博多明太子ご飯231円(税込250円)をオーダーする。
最初にラーメンの方が提供される。



スープは名称通り白くクリーミィーで、
トッピングは大きめのチャーシュー、海苔、メンマ、
刻んだ青葱などで、ストレートの細麺も博多豚骨っぽい。
続いて博多明太子ご飯が出てくる。



ご飯に明太子が載せてあり、これを混ぜて食べる。
普通のライスでもいいが、
やはり明太子ごはんと豚骨ラーメンの相性はいい。


枇杷島「ブルペン」

2020-07-31 | 愛知県

2月14日金曜日に計画年休を取得、
土曜日と1泊2日で名古屋で乗り潰しを決行した。
14日金曜日は名古屋市営地下鉄未乗車区間を乗り潰し、
今池で一泊して翌15日土曜日は、
午前中に東海交通津事業城北線を完乗、
午後は「リニア・鉄道館」を見学する。
当初の予定では城北線尾張星の宮で下車して、
「信長ラーメン・清洲本店」に行くことにしていたが、
予定を早めにこなしてしまったため、
尾張星の宮に到着したのは09:49で、
「信長ラーメン・清洲本店」の開店時間10:30a.m.には時間が空きすぎる。
そこでここでの昼食は断念し、そのまま城北線の乗り潰しを続行、
枇杷島には10:49に到着する。
ここで昼食を喰うことにして城北線の車内でGoogleで調べ、
地図を見ながら店のある方向に向かった。
しかしここであり得ない失敗をしていた。
本来は東口から出なければならなかったのが、
西口に出てしまい気付かずに彷徨した。
Googleの地図と実際の道が全然合わない。
間違いに気付いたのは新川の河原まで行った時だった。
元の道を戻り、高架下の道を潜って東側に出る。
駅前まで戻って駅近くにあった「ブルペン」に行く。
建物の横の道路側には、

 生姜焼
 ¥600
  生姜焼き
  カレー

と書かれていた。
この時には生姜焼きとカレーが600円なのかと思っていたが、
店に入ってオーダーした時に、「カレー」と注文したら、
店主から「生姜焼きカレーでいいですね」と云われた。
ここは地元の人間が集まるような喫茶店で、
ほかの客はほとんど常連さんのようである。
少しして生姜焼カレーで出てきた。



生姜焼きカレーは普通のカレーライスに、
生姜焼きがトッピングされている。
しかもサラダ付きである。
生姜焼き定食の生姜焼きをカレーにトッピングしているようだ。
カレー自体は普通の家庭にある、
いわゆるお母さんが作ったカレーといった感じである。
それでもこれで600円というのは安い。

名古屋「味仙・JR名古屋駅店」

2020-08-04 | 愛知県

2月14日金曜日に計画年休を取得して、
翌日15土曜日と1泊2日で名古屋に出掛けた。
14日金曜日は名古屋市営地下鉄の完乗に挑戦し、
今池のビジネスホテルに1泊して、
15日土曜の午前中は東海交通津事業城北線の完乗、
午後から「リニア・鉄道館」を見学した。
しかし予定を前倒ししたために午後から時間が余り、
近鉄名古屋線で近鉄八田まで行き、
JR関西本線で名古屋まで戻ってきた。
それでもまだ時間があったため名古屋で夕食を喰うことにして、
駅構内を歩いて夕食を喰えるような店を探す。
土曜日の夕方でどの店も混んでいた。
そんな中で「味仙・JR名古屋駅店」に行くことにした。
“味仙”は台湾ラーメンで有名な店で、
昨日昼食で「矢場とん・矢場町本店」に向かった時、
近くに「味仙」の本店があった。
元々辛いものはそれほど得意というわけではないので、
台湾ラーメンは食べたことがなかったが、
せっかく名古屋に来たのだから一度は体験してみようと思い、
この店に入ることにした。
入店まで少し待たされたが、時間はある。
席に着き、台湾ラーメン〈生玉子入り〉820円をオーダーする。



メニューには「当店で生まれた台湾ラーメン、
今や全国にその名を知られる名古屋名物。
麺の上にひき肉、ニンニク、唐辛子がたっぷり載っていて、
辛さの裏に深みのある味わい!」と書かれている。
店内が混んでいたため、少し待たされてラーメンが出てくる。



麺は中太麺でひき肉と唐辛子で赤くなったスープ、
ニラもいいアクセントになっている。
耐えられないほどの辛さではないが、やはり額から汗が噴き出す。
玉子を溶くと少し辛みが緩和される。
玉子入りにしたのは正解である。


名古屋「矢場とん・名古屋駅名鉄店」

2021-02-18 | 愛知県

2020年夏季の青春18きっぷは、
7月23日木曜日から1泊2日で2回(人)分を使用、
そして3回(人)、4回(人)を使って、
8月8日土曜日から1泊2日の旅を計画した。
1日目は空路で関空から阪和線を乗り潰し、
関西本線で四日市まで異動して宿泊、
2日目の8月9日日曜日は四日市あすなろう鉄道を乗り潰し、
予定では近鉄富田からJR富田まで歩き、
ここから青春18きっぷの旅を開始して、
名古屋まで移動するつもりだったが、
予定を変更して四日市あすなろう鉄道で全駅取材を強行したため、
時間が押してしまったこともあり、近鉄でそのまま名古屋まで行く。
そして名古屋で昼食に入ったのが、
名鉄百貨店内の「矢場とん・名古屋駅名鉄店」である。
ここは最初から計画していた店で、この店は初めて入ったが、
「矢場とん」は矢場町本店と中部国際空港店には行ったことがある。
オーダーはわらじとんかつ定食1,800円で、
矢場町本店で喰った時は“みそだれのみ”にしたが、
今回はみそだれとソースの2種類を楽しめる“みそとソースの半々”にした。
近鉄名古屋駅に到着したのがは11:43で、
ちょうど昼食時間にさしかかったため、
直ぐに入店できたが少し待たされた。
待っている間に店員からカードを貰った。



そこには手書きで「暑い中ご来店頂きありがとうごさいます」と書かれている。
そして「次回ご来店の時にお持ち頂くと、何かいいことがあるかも!」とある。
具体的に何がいいことなのかは次に来ないと分からない。
そうしているうちにわらじとんかつ定食が提供された。



みそだれとソースの2種類がかかったとんかつに、
ご飯、味噌汁、2種類のお新香が付いてくる。
勿論とんかつの美味しさは云うまでもない。
みそだれも美味しいが、通常の倍の大きさなので少し飽きてくる。
そこでソースバージョンもあった方が人気なのだろう。


名古屋「あんかけスパ・マメゾン・エスカ店」

2021-02-19 | 愛知県/閉店

2020年夏季の青春18きっぷは、
7月23日木曜日から1泊2日で2回(人)を使用、
そして8月8日土曜日から1泊2日で更に2回(人)分を使用、
大阪から名古屋へ移動して阪和線と武豊線の完乗を決行した。
2日目の8月9日日曜日は午後から武豊線を乗り潰したが、
予定より早めに名古屋に戻ったため、
新幹線の時間まで少し余裕が出来たので、
予定では駅弁を購入して車内で喰うつもりだったが、
新幹線の時間までの間に夕食を喰う時間が出来た。
そこで名古屋駅の地下街に行って店を探し、
偶然見つけた「あんかけスパ・マメゾン・エスカ店」に入った。
ここは名古屋めしの定番“あんかけスパゲティ”専門店で、
店の外には「名古屋でイチバン!
どえりゃ~うみゃ~でかんわ!」と書かれている。
あんかけスパの定義については店内に以下のように書かれていた。

 一 ソースは牛肉や野菜をじっくり煮込んだ
   とろみをつけた濃厚ソースで程よくスパイシー
 二 麺は極太2.2mmを使用
   もっちり麺が濃厚なソースをしっかり受け止めます
 三 一度や、二度じゃ伝わらない
   元祖名古屋めしあんかけスパは
   三度食べたらヤミツキ間違いなしだがや

あんかけスパの中で、ミラカンM800円をオーダーする。



“ミラカン”とはメニューによるとミラネーズ・カントリーの略で、
“ミラネーズ”とはウインナー、ベーコン、マッシュルーム、
“カントリー”とはマッシュルーム、ピーマン、オニオン、コーンと書かれている。
サイズはS(少なめ)200g、M(普通)300g、L(大盛)400gとなっている。
あんかけとスパゲティというあまり見掛けない組み合わせだが、
地元の人にとっては慣れ親しんだ味なのだろう。


長岡「越後長岡・小嶋屋・CoCoLo長岡店」

2021-05-21 | 新潟県

2020年9月20日日曜日からの三連休で、
三連休東日本・函館パスを使って、
飯山線、北上線、釜石線などの乗り潰しに出掛けた。
1日目の9月20日日曜日は、
北陸新幹線で長野まで行き、
飯山線ま観光列車「おいこっと」で十日町まで旅を愉しむ。
十日町から飯山線普通列車で越後川口、
上越線に乗り換えて長岡まで出た。
このあと上越新幹線、山形新幹線を乗り継ぐ予定だったが、
長岡での乗り換え時間を1時間11分に設定し、
この時間に昼食を喰うことにして、
事前に調べて訪問したのが「越後長岡・小嶋屋・CoCoLo長岡店」である。
「CoCoLo長岡」は長岡駅の駅ビルの複合商業施設で、
その1階のレストラン街に入居している。



オーダーはへぎそばとタレかつ丼セット1,550円+税にした。
新潟名物の“へぎそば”は小嶋屋というそば屋が、
海藻をつなぎとしたそばとして提供したのが始まりで、
本家の五男が独立して設立したのが「長岡小嶋屋」だと、
同社のホームページには載っていた。
タレかつ丼も新潟市民のソウルフードで、
甘辛い醤油にくくらせた豚カツをそのまま丼に載せた、
いわゆるソースかつ丼のタレバージョンのようなものである。
へぎそばは歯ごたえがあり、のどごしを愉しむそばである。
タレかつ丼もシンプルな料理だが、タレが少し甘みがあって美味しく、
その両方を同時に食べられるこのセットは正解だった。




REI RINGONO status
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2019-2023